初心者A様の検索結果:3件


時間:[2006/09/03,21:51:30]
まぁみんなかいてるが俺もかいてみるお
Cを通るってことは辺ABを2等分する訳だから、
辺ABの中点を求めて、点Cと、辺ABの中点から式を求めればいいのだお。
中点の求め方は、(x+x)÷2、(y+y)÷2で求められるお。
この場合、中点を求める辺ABの、Aの座標が(-3,4)でわかっているから、
まずはBを求めるんだお。
Bって言うのは、(x,0)だから、y=2x+10にy=0を代入するんだお。
そうすると、x=-5で、Bの座標が(-5,0)ってわかるんだお。
で、さっきの中点の求め方を利用すると、
A座標のxが-3、Bの座標のxが5だから、
(-3-5)÷2=-4、これが中点のx座標なんだお。
同じようにy座標も、
Aのy座標が4、Bのy座標が0だから、
(4+0)÷2=2、これが中点のy座標なんだお。
と言う事は、中点の座標は、(-4,2)なんだお。
んで、中点が求められたから次は点cだお。
点cはy=-2/3x+2にy=0を代入すれば良いから、
0=-2/3x+2
2/3x=2
x=3で、点cの座標が(3,0)だとわかるお。
んで、これを使えば式が求められるんだお。
(-4,2)と(3,0)で、yの増加量÷xの増加量=傾きだから、
0-2=-2(yの増加量)÷3+4=7(xの増加量)となるんだお。
-2÷7=-2/7で、傾きが-2/7なんだお。
てことは、1次関数の式がy=ax+bだから、
y=-2/7x+bに(3,0)を代入して、
0=-6/7+b
b=6/7で、
答えが、
y=-2/7x+6/7だおぉぉ。
あ、あれ?ゲロさまと答えちげぇ・・・。

時間:[2006/09/04,20:16:36]
>中野
ごめん、俺、日本語喋れない(#^ω^)ピキピキ

時間:[2006/08/26,22:47:21]
うおおおおおおお
俺が入ってるおおおお!!

うん、ありがとう。